タンパク質濃度測定・ブラッドフォード法:
原理、プロトコールなど

experiments/protein/concentration_bradford
2018/12/11 更新


  1. 概要: Bradford 法とは
    • Bradford 法の長所と短所
  2. Bradford 法のプロトコール

広告

概要: Bradford 法とは

Bradford 法は、SDS-PAGE 後の染色に使われる青い色素 Coomassie Brilliant Blue (CBB) と タンパク質 の結合を応用したタンパク質濃度測定法である。

CBB には、CBB G-250 と CBB R-250 の 2 種類があり、以下のように構造がわずかに異なっている (Ref 3, 4)。右上から 2 番目の炭素環にメチル基がついているのは G-250 で、こちらが Bradford 法に使われる。


CBB R-250
CBB G-250

CBB G-250 は、酸性条件下において、以下のようにタンパク質構成アミノ酸と結合する (2)。

この相互作用によって、CBB G-250 の極大吸収波長が 465 nm から 595 nm にシフトする (2)。色の変化でいうと、赤紫色から青色である。595 nm の吸光度を測定することで、タンパク質量を定量するのが Bradford 法である。

定量範囲は 10 – 2,000 µg/mL であり、280 nm 法よりも高感度である。


Bradford 法の長所と短所

Bradford 法には、以下のような特徴がある (2)。

長所

  • 280 nm 法ほどではないが簡単である。タンパク質溶液と混合し、室温で 1 分間静置するだけで測定可能になる (2)。
  • 還元剤 (DTT、メルカプとエタノールなど) およびキレート剤に影響を受けない (2)。BCA 法および Lowry 法はこれらに影響される。

短所

  • 界面活性剤の影響が大きい。ただし、最近ではこの短所を克服したキットも販売されている。

広告

コメント欄

サーバー移転のため、コメント欄は一時閉鎖中です。サイドバーから「管理人への質問」へどうぞ。

References

  1. Amazon link: Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Fourth Edition Cold Spring Harbor Laboratory Press.
  2. 鈴木 2018a (Review). 総タンパク質の定量法. ぶんせき.
  3. By --Phillsox - selfmade by using Chemsketch 10.0 and Inkscape, Copyrighted free use, Link
  4. By Yikrazuul - Own work, Public Domain, Link