卵巣とは: 構造、用語集など

UBC/other_topics/gonad/ovary
tissue という項目に分類しました

このページの最終更新日: 2024/12/15

  1. 概要: 卵巣とは
  2. 卵巣・卵形成に関係する用語集
    • 組織レベルの用語
    • 細胞レベルの用語
    • 細胞の構造に関する用語

広告

概要: 卵巣とは

まず、卵巣 ovary を含むヒト・雌性生殖器官の全体像 (1) を見ておこう。

卵巣とは、卵形成 oogenesis によって卵子が成熟するための組織である。成熟した卵子は、いったん体腔内に放出される。これを 排卵 という。

排卵された卵子は、やがて輸卵管 oviduct に吸い込まれ、子宮へと移動する。受精は、一般に卵子が子宮へ向かって移動している間に起こる。受精すれば卵子は子宮に着床し、受精しない場合には不活化される。


卵巣 ovary は、大きく分けて以下の 2 つの要素から成る。

  • Germ cells: 卵原細胞 oogonia および種々の発達段階の卵細胞 oocytes
  • Somatic tissues: Germinal epithelium, smooth muscle, peritoneum, vascularized stroma など。

卵巣・卵形成に関係する用語集

大きさごとに分類してみました。精巣のページ に、精子形成関連の用語集があります。


組織レベルの用語


白膜
Tunica albuginea

精巣、ペニス、卵巣などを覆う白っぽい膜のこと。主に結合組織から成る。

卵管・輸卵管
Oviduct

哺乳類 や鳥類でみられる卵巣と子宮を結ぶ管のこと。

  • 卵管漏斗部 infundibulum: 漏斗部の周辺は、不規則に分岐して卵管采 fimbria を作る。その一部は伸びて卵巣に繋がっている。
  • 卵管膨大部 ampulla:

卵形の
Ovoid

透明帯
Zona pellucida

卵子の細胞膜を取り囲む層を透明帯 zona pellucida という (図の Z の部分; ref 8)。糖タンパク質からできており、主な機能は以下の 2 つ。

  1. 精子と接触することにより、先体反応 acrosome reaction を開始させる。
  2. 子宮へ移動する際、卵子が卵管に付着することを防ぐ。

黄体
Corpus luteum, corpora lutea

排卵後に、残存する follicle cell および卵胞膜内膜細胞が分化して黄体細胞になる。この細胞から形成された卵巣内の組織を黄体 (おうたい) という。

内分泌組織であり、プロゲステロンを分泌する。

口、小孔
Ostium

管状組織の端にある開口部の総称。

受精嚢
Spermatheca

複数形は spermathecae で、receptaculum seminis とも呼ばれる。節足動物や軟体動物などの メスにみられる精子貯蔵器官。しばしば受精の場となる。

雌雄同体 hermaphorodites にも存在し、この場合は male component of the body の意味。写真 (Ref. 6) はクモの受精嚢であるが、ちょっと気持ち悪いのでクリックで展開するようにした。


元サイトにスケールバーがなく、どの部分が受精嚢かも示していないので、正直よくわからない。

胎盤
Placenta

妊娠時に子宮の中に形成され、母親と胎児を繋ぐ器官。一般に哺乳類に特徴的とされているが、カンガルーなどの有袋類は胎盤をもたない。また、完全な胎盤をもつトカゲ が存在するという論文もあり、進化の過程で複数回生じていると考えられる。

羊膜
Amnion

爬虫類および哺乳類の発生過程で形成される膜。胎子および羊水を包んでいる。

絨毛膜
Chorion

Amnion の外側にある。 で言うと、黄身を包んでいることになる。


細胞レベルの用語

間質細胞
Stromal cell

結合組織に存在する細胞で、線維芽細胞、免疫細胞、内皮細胞などが含まれる。

卵原細胞
Oogonia

分化が始まる前の幹細胞。有糸分裂 によって増殖する。

上皮細胞の近くに位置することが多いが、形が丸く、 も球形なので、慣れれば簡単な組織染色だけで見分けることができる。

卵母細胞
Oocyte

卵原細胞が有糸分裂で増殖し、卵細胞にコミットしたもの (分化が決定されたもの) のこと。

おそらく、時代によって定義が変わってきているので注意。

Oxford Dictionary of Biology (Amazon) では、"Special cells (oogonia) within the ovary divide repeatedly by mitosis to produce large numbers of prospective egg cells (primary oocytes). When mature, these undergo meiosis, which halves the number of chromosomes." となっており、減数分裂の前の状態が primary oocyte である。

基礎生物学シリーズ 6「発生」 (Amazon) では「卵原細胞や精原細胞が体細胞分裂を停止し、減数分裂にはいったとき、それらを卵母細胞 (oocyte)、および精母細胞 (spermatocyte)という」という記述がある。

卵細胞
単数形 Ovum
複数形 Ova

日本語の卵細胞および卵子という言葉が、英語の ovum にちゃんと対応しているのかどうか分からない。

Ovum は次のように定義されている (2)。The mature reproductive cell of female animals, which is produced by the ovary. It is spherical, has a nucleus, is covered with an egg membrane, and is not mobile.

つまり、卵子形成によって最終段階に至った細胞が ovum である。

濾胞細胞
Follicle cells

一般に、他の細胞を取り囲み、保護したり栄養を与えたりする機能をもつ細胞を濾胞細胞 follicle cell という (2)。

卵母細胞は、1 個ごとに濾胞細胞によって取り囲まれている (3)。哺乳類では多層になり、グラーフ濾胞と呼ばれる。これは、さらに血管を含む結合組織の層と、卵巣上皮の細胞層に囲まれており、卵子周辺の構造は複雑である。

エストロジェン などの ホルモン を分泌することなどで、卵母細胞の成熟をコントロールする 機能ももっている。

卵胞
Ovarian follicle

Follicle cell は卵細胞を取り囲む細胞だが、これと卵細胞を含めた塊を卵胞または濾胞 (ovalian follicle, または単に follicle) と呼ぶことがある。紛らわしい単語なので好きではない。

排卵されず、未成熟なまま卵巣に残った卵胞を閉鎖濾胞 atretic follicle という。

卵胞の写真および模式図を載せておく。

Representative photographs of haematoxylin and eosin-stained ovarian tissue sections (8 µm) demonstrating representative classes of follicle populations. A) primordial, B) primary, C) secondary and D) antral follicles. Cited from Ref. 6.


この図 (Ref. 7) では Cumulus, Granulosa, Theca がいずれも濾胞細胞にあたる。

顆粒膜細胞
Granulosa cells

卵細胞を取り囲む濾胞細胞の一種で、性ホルモンであるステロイドホルモンを産生する機能がある。

Theca cells

濾胞細胞の一種。こちらもステロイドホルモン産生。

表層胞
Cortical alveoli

alveoli は alveolus の複数形。

Pyriform cells

卵細胞の周辺に存在する細胞で、RNA などを合成し、細胞間の bridge を通じて卵細胞に渡す機能がある。

接合子
Zygote

受精によって生じた細胞のこと。


細胞の構造に関する用語

卵黄顆粒
Yolk granule

卵黄を形成する主要成分の複合体。発生段階では、鶏卵の黄身のように一つの大きな塊ではなく、卵細胞内に顆粒として散在しているためこのように呼ばれる。

卵核胞崩壊
GVD

英語では germinal vesicle breakdown という。卵子は、卵巣の中では第一減数分裂前期で分裂を停止している。卵母細胞の状態である。

このときの核が、とくに卵核胞とよばれる。ここから 2 回の連続した減数分裂が起こり、3 個の極体と 1 個の卵細胞ができるわけだが、最初の減数分裂が起こる際に卵核胞が崩壊する。

卵門
micropyle

卵の表面にある精子を通すための穴。シロアリでは、卵門の有無で単為生殖および有性生殖が制御されているらしい (4)。

原腸陥入
Gastrulation

動物の発生において、3 層構造の受精卵を作る過程。


広告

References

  1. By Jesielt, http://commons.wikimedia.org/wiki/User:Mysid - http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Scheme_female_reproductive_system-en.svg, パブリック・ドメイン, Link
  2. Hine 2015a. A Dictionary of Biology.

信頼できる定義 (情報源) を手元に持っておくことは重要である。自分の勉強にも役に立つが、外部に向けた書類を (レポート、論文、申請書など) 書く場合の効率が一段とアップする。そして、辞書は なるべく権威のあるもの の方が何かと便利である。

日本語では 岩波 生物学辞典 第5版 をお勧めしているが、英語では Oxford の辞書がよい。大学の初級あたりをターゲットにしていて、あまり難しい単語は載っていないが、英語での定義をしっかりと押さえるにはとても便利。価格帯も非常に手頃。


  1. Amazon link: 芋生・山名 1989a. 基礎生物学シリーズ 6「発生」.
  2. Link: Last access 2018/02/25.
  3. By http://training.seer.cancer.gov/cervical-uterine/cervix/intro/, Public Domain, Link.
  4. Bernal et al. 2013a. Maternal undernutrition significantly impacts ovarian follicle number and increases ovarian oxidative stress in adult rat offspring. PLoS ONE 13, e15558.
  5. Bertevello et al. 2018a. Lipid identification and transcriptional analysis of controlling enzymes in bovine ovarian follicle. Int J Mol Sci, 19, 3261.
  6. Zhou et al. 2014a. Assessment of mouse germinal vesicle stage oocyte quality by evaluating the cumulus layer, zona pellucida, and perivitelline space. PLoS ONE 9, e105812.

References 6, 7, 8 are open-access articles distributed under the terms of the Creative Commons Attribution License, which permits unrestricted use, distribution, and reproduction in any medium, provided the original author and source are credited. Also see 学術雑誌の著作権に対する姿勢.

コメント欄

サーバー移転のため、コメント欄は一時閉鎖中です。サイドバーから「管理人への質問」へどうぞ。