精子形成
other_topics/gonad/spermatogenesis
9-25-2017 updated
- 概要: 精子形成とは
- 魚類の精子形成
広告
概要: 精子形成 spermatogenesis とは
精子形成 spermatogenesis とは、
2 回の減数分裂および大きな形態変化を伴う分化 differentiation から成る。最終段階である分化の過程は
メスにおける卵子形成 oogenesis に相当し、両者を合わせて配偶子形成 gametogenesis という。
用語の整理
精液 semen, sperm (俗称) |
(特に魚の) 生殖器官 milt |
魚類の精子形成
原始的な脊椎動物である魚類の精子形成は多様であり、大きくタイプ 1 とタイプ 2 に分類されている (3)。同様に、精子の形態も多様である。魚類の精巣 のページも参照のこと。
Type I
- Rotation of nucleus
- Diplosome enters the nuclear fossa
- Flagellum is symmetrically located
Type II
- No rotation of nucleus
- Diplosome remains outside the fossa
- Flagellum is asymmetric
広告
コメント欄
フォーラムを作ったので、各ページにあるコメント欄のうち、コメントがついていないものは順次消していきます。今後はフォーラムをご利用下さい。管理人に直接質問したい場合は、下のバナーからブログへ移動してコメントをお願いします。
|
|
References
- https://www.boundless.com/biology/textbooks/boundless-biology-textbook/animal-reproduction-and-development-43/human-reproductive-anatomy-and-gametogenesis-239/gametogenesis-spermatogenesis-and-oogenesis-891-12142/
- Boundless.com Gametogenesis (spermatogenesis and oogenesis). Link.
Baccetti (Ed.) 1970 (Book) Comparative spermatology. Academic Press, New York.