各種ポイントなどを利用して小金を貯める方法
UBC/economics/finance/tips
このページの最終更新日: 2024/12/26広告
クレジットカード
大体のカードでは、自社のサービスに対して高いポイントがつくようになっている。例えば、コストコのカードは、コストコでの買い物でポイントが多くつく。ちなみに、海外では「コスコ」で、こちらの方が響きがいいと思うのだが、日本語のページなのでコストコで統一する。
要は自分のライフスタイルでそのカードをどれだけ自然に使うかということと、さらにそれを加味した全体の還元率である。私の場合は、三井住友カードと相性がいい V ポイントが中心になっている。
WAON カード |
イオン AEON のカード。WAON ポイントというのが貯まる。1 ポイント 1 円である。普通の買い物では、200 円で 1 ポイント、つまり還元率 0.5%。イオン系のスーパーでは 1% になる。 ひどいと思ったのは、古紙回収で貯まるポイントが、古紙 1 kg について 1 ポイントである。これでは、ちょっとリサイクルステーションに立ち寄る時間どころか、ガス代でも実質的なマイナスとなってしまう。これは、資源回収の日まで待たずに、無料で古紙を捨てられるところにメリットを感じるべきで、リターンを考えるべきでないということなのだろう。 始め方がけっこう難しい。クレジットカードのものと、そうでない電子マネーのものがあるようだ。iPhone に WAON アプリを入れてアプリ内で電子マネー版のカードを作り、ポイントを貯めることができる。つまり、クレジットカードを作らなくても利用可能。Apple Wallet に登録したクレジットカードからチャージすることができるが、WAON など一部のクレジットカードからしか使えない。三井住友ゴールド (NL) からはダメ。 |
コストコ |
エグセクティブカード + コストコグローバルカード (Master のみ) で、コストコで買い物をすると 3.5% の高還元率。コストコ以外でのカード使用は 1%。 会員権を買う必要があり、一般が 4500 円/年、上級が 10,000円/年程度。ガソリンがかなり安いので、日常的に車を使う人なら、わざわざクレジットカードを作らなくても、会員権だけで元が取れる。ガソリン主体の利用でも良い。私の場合はリッターで 15 円ぐらい安いので、一回の給油が 50 L とすると 750 円。月一回給油で年間 9,000 円となる。実際の給油頻度は月一より少し多いので、還元を考えなくても元はとれているはず。 カードの年会費 1375 円/年は、年一回のカード使用でゼロになるので、これは問題なし。e オリコというアプリで操作可能。オリコポイントはどうやって貯まるのか、よくわからない。 |
JAL ポンタ |
通常のクレジット使用は 1,000 円につき 5 ポイント。1 ポイント 1 円なので、還元率は 0.5%。 ローソンのお試し引換券だと 1 ポイント 1.5 - 3 円ぐらいに上がるが、それでも還元率 1.5% 程度。品目も限られているし、店舗にないことも多いので、総じてあまり魅力のないカード。JAL マイレージについては調べていないが、これには大きいメリットがあるのだろうか? |
ビックカメラ SUICA |
SUICA への自動チャージが便利。 |
三井住友 ゴールドカード (NL) |
100 万円使うと翌年以降の年会費が永年無料になるゴールドカード。意外と見落としがちなのは、初年度会費 5,500 円 (2024 年時点) は必ず払わなければいけないということ。 コンビニなど、特定の場所では 7% とかの大きな還元がある。それ以外の還元率は 0.5% だが、100 万円使えば年会費の話とは別に 10,000 ポイントの V ポイントがもらえる。V ポイントは 1 ポイント 1 円以上で使えるので、還元率 1.5% ということになり、これは店舗を限定しない還元率としては相当に良い。 スマホで使うときには、電子マネー ID としての使用とクレジットカードでの使用の 2 種類がある。ID の方の支払でも利用額メールが届くので、100 万円にカウントされているはずと思うのだが、まだ確かめていない。ちなみに、コンビニなどの 7% などの還元はスマホのタッチ決済のみ。ID ではダメ。カードのタッチ決済では 5% なので、基本的にスマホを使うようにしよう。 プラチナプリファードというプラチナカードにすると、年会費が 33,000 円になるが、100 万円利用ごとに 10,000 ポイントがつく。上限は 40,000 ポイント。積み立て投資で還元率が高かったり、保険の内容が手厚かったりというメリットがあるが、これらを考慮せずシンプルに年会費と還元率で考えると、年間 300 万円以上の利用からプラチナが得になってくるようだ。 |
LC ブラックダイヤモンドカード |
2008 年に生まれたラグジュアリーカードというアメリカのブランドが、2021 年に出してきたカード。 アメックスやダイナースクラブを凌駕する入会金 110 万円、年会費 66 万円というクレイジーさ。カードが縦型のチタン製で、クレジットカードの中では一番かっこいいと思う。この年会費を気にしなくていい身分だったら、ぜひ作ってみたい。 |
ポイント系アプリ
ポイントを貯めていって何かを買うのも良いが、ちょこちょこ Amazon ギフト券などに交換してキャッシュの出費を減らし、その分を株投資などに回す方が効率がいいはず。
歩くことでマイルが貯まる。5 マイル = 1 V point で、オーダーとしては 10 円/週にいくかどうか。世界遺産めぐりが楽しい。 ゲームをしたり、何かのアカウントを作ったりすることでもマイルを貯められるが、時間に見合わない気がするので、これはほとんどやっていない。 |
|
V ポイント x シュフー |
チラシや動画といった広告を見て V ポイントにする。V ヘルスナビに比べると使い始めに不具合が多かったが、次第に良くなってきた。チラシと動画で、3 ポイント (= 3 円)/日のペース。 |
トリマ |
歩きの他に、車などでの移動でもマイルを貯められる。マイルは Amazon ギフトや V ポイントなど、多くのものに変換可能。36,000 マイル = Amazon gift 300 円、つまり 1 マイルは 0.01 円弱。120,000 マイル = V ポイント 1,000 円分で、Amazon と同じレート。 |
Powl |
トリマと似ていて、移動、徒歩、アンケートなどでポイントが貯まる。Amazon ギフト券換算で 1 ポイント = 0.1 円。 |
BitWalk |
歩数を貯めて、広告を見るとビットコインがもらえる。頑張って 10 円/日ぐらい。 |
Ponta |
ローソン等が主体の Ponta ポイントを管理する。ポイントを確認できるのは嬉しいのだが、貯める効率は V ポイントより低い。くじも外れが多い気がするし、動画も 5 回見て一円分である。 |
終了その他 |
|
外食
当然であるが、基本的に外食は割高になる。
餃子の王将 |
昔懐かしい、スタンプを押すタイプのポイントカードをくれるが、アプリもあるようだ。ポイントと交換には期限があって、よっぽど通わないと生かせない。 |
すき家 |
2024 年時点では、200 円で購入できる月間パスポート「すきパス」があり、それを持っていると 70 円引きになる。つまり、月に 3 回行くと元が取れる。2024 年末には 80 円引きクーポンも配っていた。 |
吉野家 |
店に行くとクーポンをもらえるときがある。V ポイントを貯めている。 |
かつ家 |
店に行くとクーポンをもらえるときがある。あまり食べないものが安くなる場合もあるが、全商品の値引きクーポンのときも。アプリにもクーポンがあるが、対象となる県が限られているので、使えない人が多いだろう。 |
一風堂 |
アプリに毎月クーポンが届く。レシートのバーコードをスキャンしてポイントを貯められ、500 円ごとの注文につき 10 ポイント (2024 年現在)。1 pt = 1 円で (つまり 2% 還元)、たとえば 50 pt で替玉 50 円引き。ただし 180 日の有効期限あり。 |
広告
株: 配当と株主優待
いろいろな物の最安値と相場
米 |
普通のスーパーではキロ 400 円ぐらいが最安値。つまり 5 kgパック 2,000 円前後。10 kg ならもう少し下がる場合も。コストコの巨大商品や、安売り系ドラッグストアでは、キロ約 330 円ぐらいまで見たことがある。 |
パスタ |
色々な形状があるが、まずはスパゲティーは最も細いものを買うべきである。茹で時間が 5 分ぐらいと短いので、時間と光熱費を節約できる。その上で、普通のスーパーでは 228 円/kg とか。 パスタソースは自作するのが一番安いが、レトルトパックでは 1 食 100 円弱が普通にみられる最安値だろう。味は割と値段に依存し、安いものは基本的に不味い。個人的には、カルボナーラ系はミートソース系よりも不味く作るのが難しいようで、値段による味の低下が緩やかであると思う。 |
~25 円/個ぐらいが「安い」レベル。 |
|
~210 円/L ぐらいが、安い普通の牛乳。コンビニだと 20 円増しぐらい。低脂肪乳なら 100 円代/L のものもあるが、個人的にはあまり美味しいと思わない。 |
|
スニーカー |
男性用の 26 cm 程度のもの。1,000 円弱ぐらいが最安値だと思う。ホームセンターなど。 |
ガソリン |
車にどれくらい乗るかによるが、コストコクレジットカードのところ にあるように、私の場合はコストコが一番得になる。リッター当たり約 15 円安い。ただしコストコは会員価格、15 円高いのは非会員価格で、他のところの会員割引はあまり調べていない。 |
広告
References
コメント欄
サーバー移転のため、コメント欄は一時閉鎖中です。サイドバーから「管理人への質問」へどうぞ。