ジアシルグリセロール: シグナル伝達に使われる脂質
aa_carbo_lipid/lipid/dag
4-21-2017 updated
- 概要: DAG とは
広告
概要: ジアシルグリセロールとは
ジアシルグリセロール diacylglycerol (DAG) は、グリセロールに脂肪酸 fatty acid が 2 つエステル結合した物質である (図, ref 2)。

脂肪酸が 3 つエステル結合したトリアシルグリセロール TAG は、いわゆる「中性脂肪」であり、多くの動物で余剰のエネルギーを蓄えるために使われる物質である。TAG から脂肪酸が一つ切り取られると DAG が生じる。
また、生体膜 biological membrane を構成するリン脂質も、類似した構造をもっている。ここから脂肪酸が一つ切り取られても DAG が生じる。
以上の構造的特徴から、DAG はエネルギー貯蔵やシグナル伝達 (細胞膜周辺で生じるセカンドメッセンジャーとしての役割) に使われる分子である。
シグナル伝達物質としての DAG
DAG は G タンパク質 シグナリングのセカンドメッセンジャーとして働く。
DAG および IP3 を生じ、これが細胞内カルシウム濃度を増大させる。プロテキンキナーゼ A が活性化し、
貯蔵脂質としての DAG
DAG には、貯蔵資質としての役割もあると考えられている。例えば、昆虫や環形動物などでは脂質の輸送が TAG でなく DAG の形で行われると考えられている。
- 体腔液中には TAG が少なく、DAG, MAG に富む。
- 昆虫は脂質の輸送を DAG で行うが、環形動物でもおそらく同じと考えられた。
- Brain hormone がないと (脳を切除している?)、卵細胞への脂質の輸送が止まる。
- Coelomocyte, oocyteでは TAG が多い。輸送は DAG だが、蓄積は TAG で行われるのかもしれない。
広告
コメント欄
各ページのコメント欄を復活させました。スパム対策のため、以下の禁止ワードが含まれるコメントは表示されないように設定しています。レイアウトなどは引き続き改善していきます。「管理人への質問」「フォーラム」へのバナーも引き続きご利用下さい。
禁止ワード: http, the, м (ロシア語のフォントです)
|
|
このページにコメント
これまでに投稿されたコメント
Date | Name | Comment |
---|
References
Fontaine et al. 1984a. Distribution of neutral lipids in coelomic constituents during oogenesis of Perinereis cultrifera (Annelida polychaeta). Comp Biochem Physiol 77A, 45-50.- By Mzaki - Own work, Public Domain, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=40230606