つけ麺
UBC/food_science/noodle/tsukemen
このページの最終更新日: 2025/03/06広告
概要: つけ麺とは
数が増えてきたので、麺類のページ から分離しました。
麺をつゆにつけて食べるタイプの麺。ざるそばも厳密に言えばつけ麺の一種かもしれないが、一般には麺とスープが別々に提供される中華麺を言う。スープは味が濃く、麺は太麺である場合が多い。
麺は、茹でた後に冷やしてコシを出すのが一般的であり、普通のつけ麺では麺が冷たい。歯応えは良いが、食べているうちにスープが冷たくなるという欠点もある。温かい麺のつけ麺は「熱盛り」と呼ばれる。
このページには、管理人たちが食べたさまざまなつけ麺を載せていく。住所の特定を避けるために、家の周りのローカルな店は載せないようにしている。必然的に、チェーンの割合が多くなっている。とりあえずは順に載せていき、量が増えてきたら整理する。
写真 AC の Ultrabem 写真集 にも、たくさん麺類の写真があるので、是非ご覧ください。
六厘舎のつけ麺。六厘舎は、2005 年に大崎で開業された店。超濃厚スープ + 極太麺で人気となった。魚粉を海苔の上に乗せるスタイルの元祖でもある。

美味しくて衝撃だった、せたが屋のつけ麺。やや平たい麺にスープがうまく調和。後味に少しさわやかな風味を感じた気がするのだが、あれは何の味だったんだろうか。
せたが屋は、2000 年に世田谷区環七沿いでオープンした「らーめんせたが屋」から始まり、多くのブランドを展開している。2016 年に吉野家ホールディングスに 66.5% の株式を取得され、傘下となっている。2016 年現在、国内に 14 店舗、アメリカに 3 店舗があるようだ。

こちらはラーメン山岡家のつけ麺 (Public domain)。極太麺で、ボリュームは満足できる。ほうれん草が入っているのはユニーク。白いポットは豚骨スープで、味を変えることができる。ただし、味は六厘舎やせたが屋には及ばない。

広告
References
コメント欄
サーバー移転のため、コメント欄は一時閉鎖中です。サイドバーから「管理人への質問」へどうぞ。