ラーメン

UBC/food_science/noodle/ramen

このページの最終更新日: 2025/04/01

  1. 概要: ラーメンとは

広告

概要: ラーメンとは

ときどきラーメンが食べたいと思って一蘭や一風堂へ行く程度。普段は安い牛丼とかのがファーストチョイスだったが、ラーメン発見伝シリーズを読んでからはもう少し興味が出てきた。新しい店で食べてみたいという気分になるときがあり、行く頻度も上がったと思う。


ラーメンを厳密に定義することは難しいが、一般に小麦粉およびカン水から作られる中華麺と、スープからなる麺類を総称してラーメンという。もともとの語源は「拉麺」で、「拉」は「引っ張る」の意味。つまり、手を使って伸ばして作った麺のこと。

麺類のページ から分離した。このページには、管理人たちが食べたさまざまなラーメンを載せていく。住所の特定を避けるために、家の周りのローカルな店は載せないようにしている。必然的に、チェーンの割合が多くなっている。とりあえずは順に載せていき、量が増えてきたら整理する。

写真 AC の Ultrabem 写真集 にも、たくさん麺類の写真があるので、是非ご覧ください。


写真は横浜家系ラーメン (Ultrabem 写真AC) で、これは横浜市のラーメン店・吉村家 (1974 創業) を源流とするラーメン店のラーメン、またはそれに類似した濃厚な豚骨醤油ラーメンの名称である。屋号に「~家」とつける店が多かったので、家系と呼ばれるようになった。麺は太麺、海苔やほうれん草が入るのが特徴。

横浜家系ラーメン

一風堂の白丸元味。値段は店舗によって違うようだが、2024 年現在は 800 円ぐらいか。スタンダードな細麺の博多風とんこつラーメン。

一風堂の白丸元味

富士そばではラーメンも売っている。昔ながらのラーメン、530 円 (2025 年時点)。醤油ベースの、昭和を感じさせるラーメンだ。

富士そば 昔ながらのラーメン

六厘舎は魚介系の極太つけ麺が有名だが、ラーメンも美味しい。「中華そば」という名前で売られている醤油豚骨のラーメン。細切りメンマ。

六厘舎 ラーメン

来来亭の普通の「ラーメン」。京都風醤油味の鶏ガラというあっさり系のスープに、あえて背脂を浮かせた面白いラーメン。このページ では、来来亭はラーメンチェーン店ランキング 1 位に輝いている。

来来亭 ラーメン こってり

来来亭のこってりラーメン。醤油とんこつ + 背脂で、にんにくもデフォルトで入っている。赤い点が写真にも見えるが、辛味が良いアクセント。

来来亭 ラーメン こってり
広告

References

コメント欄

サーバー移転のため、コメント欄は一時閉鎖中です。サイドバーから「管理人への質問」へどうぞ。