管理栄養士の資格の取り方

UBC/food_science/basic/dietitian

このページの最終更新日: 2024/02/14

  1. 管理栄養士資格を取るための2つのルート
  2. 管理栄養士国家試験の試験科目
  3. 管理栄養士を目指されている方へ

広告

このページは管理栄養士 長野照明様に執筆頂いた依頼記事です。


食や健康などの分野で活躍する管理栄養士。

ここでは管理栄養士の資格を取るための方法について解説します。

管理栄養士資格を取るための2つのルート

管理栄養士の資格を取るには大きく分けて2通りの方法があります。

  1. 高校を卒業後、管理栄養士養成校(大学、専門学校)を卒業することで国家試験の受験資格が得られます。なお、管理栄養士養成校の修業年限は4年です。
  2. 高校を卒業後、栄養士養成校(大学、短大、専門学校)を卒業して栄養士免許を取得したうえで実務経験を積むことで国家試験の受験資格が得られます。必要な実務経験年数は栄養士養成校の修業年限(2~4年)により異なります。実務経験と合わせて5年以上という条件を満たすことで国家試験の受験資格を得ることができます。

このような形で国家試験の受験資格を得、試験にパスすることで管理栄養士資格を取ることができます。なお、①、②どちらの場合でも養成校の卒業と同時に栄養士免許を取得することができます。


広告

管理栄養士国家試験の試験科目

国家試験では次のような科目が出題されます。

1. 社会・環境と健康

公害や衛生統計、健康づくり施策などについて出題されます。

2. 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

生化学や解剖生理学、病理学と呼ばれる分野について出題されます。

3. 食べ物と健康

食品の分類やそれぞれの特徴、食品成分の変化、食品の加工法や保存法、調理、食中毒などの食品衛生について出題されます。

4. 基礎栄養学

食品が体の中でどのように消化、吸収、代謝され利用されるのかといったことが出題されます。

5. 応用栄養学

ライフステージと呼ばれるそれぞれの世代別の栄養などについて出題されます。

6. 栄養教育論

栄養指導の方法や技術、応用栄養学や臨床栄養学をもとにした栄養指導などについて出題されます。

7. 臨床栄養学

検査データの読み方から各種疾患についての基礎的な知識と食事療法の考え方などについて出題されます。

8. 公衆栄養学

食事摂取基準や食糧需給表、食生活指針、栄養法規などについて出題されます。

9. 給食経営管理論

給食運営のために必要となる栄養・食事管理、衛生・安全管理などについて出題されます。

管理栄養士を目指されている方へ

管理栄養士の資格を取ることを目標にしないでください。管理栄養士としてどのようなことをしたいのかを目標にしてください。より具体的に目標を立てることをお勧めします。

特に栄養士養成校を卒業後実務経験を積んでからの受験となるとハードルが高くなります。働きながら試験勉強をすることになります。管理栄養士の資格を取るだけでなく、管理栄養士としてどのような活動をしたいかに焦点を絞ることで試験勉強に対するモチベーションも高まることでしょう。


広告

コメント欄

サーバー移転のため、コメント欄は一時閉鎖中です。サイドバーから「管理人への質問」へどうぞ。