開始コドンにコードされる含硫アミノ酸 メチオニン:
構造、機能、代謝など

UBC/aa_carbo_lipid/aa/met

このページの最終更新日: 2024/02/14

  1. 概要: メチオニンとは
  2. fMet とは

広告

概要: メチオニンとは

メチオニン Met は図のような構造をもつ含硫アミノ酸である。

メチオニンの構造

主な特徴は以下の通り。

  • pK1 (COOH) = 2.1
  • pK2 (NH3+) = 9.3
  • 必須アミノ酸
  • 開始 コドン AUG にコードされる。
  • 脂質をミトコンドリアに輸送する カルニチンの原料になる。
  • アデノシンと結合し、生理活性物質 SAM を作る。

メチオニンは、1922 年にコロンビア大学の科学者 J. H. Muller によって発見された。しかし、彼が提唱した化学式には誤りがあり、3 年後に同僚の日本人 Odake がこれを訂正、メチオニンと命名した。1953 年頃から、メチオニンは家畜飼料に転嫁されるようになった。

メチオニンは抗酸化作用をもっており、欠乏は脂質の過酸化を引き起こすことが ラット の実験などから知られている。また、メチオニン不足はうつ病の危険因子である。

Cyanogen bromide (CNBr) は、メチオニン残基の C 末端側でペプチドを切断する試薬である (1)。なお、タンパク質であるトリプシン trypsin はアルギニンとリジンの C 末端側で切断する。

fMet (N-ホルミルメチオニン)

原核生物 prokaryotesミトコンドリア では、開始コドンに使われるメチオニンが修飾されている。

この修飾メチオニンは N-ホルミルメチオニン (N-Formylmethionine, fMet) と呼ばれ、図 (Public domain) のようにアミノ基にホルミル基が付加された構造をもつ。

N-ホルミルメチオニンの構造

なお、開始コドン以外の場所では、通常のメチオニンが使われる。fMet はミトコンドリアや自己以外の異物に特有であるため、免疫系は fMet を認識することができ、食作用などのトリガーとして用いている。


広告

References

  1. Amazon link: ストライヤー生化学: 使っているのは英語の 6 版ですが、日本語の 7 版を紹介しています。参考書のページ にレビューがあります。

コメント欄

サーバー移転のため、コメント欄は一時閉鎖中です。サイドバーから「管理人への質問」へどうぞ。