アミン: アンモニアの水素原子が置換された化合物
other_metabolites/
アミンに関する上位のページです
- 概要: アミンとは
- アンモニウム化合物
広告
概要: アミンとは
アミン amine とは、
1, 2 および 3 個 の H が置換されたものを、それぞれ
- 第 1 級アミン
- 第 2 級アミン
- 第 3 級アミン
という。アンモニア自身もアミンに含める。
また、

アミンの一般構造 (Public domain)
英語での発音は ['eɪmiːn] で「エイ」にアクセントがある。amino [ə'miːnəʊ] とは a の読みもアクセントの位置も違うので注意すること。
以下の項目で述べるように、アミンは

アミノ酸の一般式。側鎖 R には様々な官能基が入る。
このサイトでは、例えば以下のようなアミンのページがある。その他の代謝産物の目次 のページに、完全なリストがある。
アミン |
スペルミン、スペルミジン
内容が増えてくるまでは、とりあえずこのページに載せておく。
スペルミン (図, public domain) は、精液中から 1678 年に発見されたポリアミンである。なお、ポリアミンとは複数 (ときに 2 つでも) のアミンが結合した物質をいい、生体内には一般に 20 種類以上のポリアミンが含まれる。
スペルミンはオルニチンから合成されると考えており、DNA を安定化させる作用があることが知られている。

スペルミジン spermidine (図, public domain) も精液から発見されたポリアミンである。構造はスペルミンに類似する。

> スペルミジンは SAM から合成される (1)。
- アデノシンとメチオニンから合成される SAM が、S-adenosyl methionine decarboxyrase によって脱炭酸され、decarboxylated SAM (dcSAM) となる。
- dcSAM にアミノプロピル基が付加され、さらにこの基がスペルミジンに転移することでスペルミンが合成される。この反応はスペルミン合成酵素による。
広告
アンモニウム化合物 Ammonium compound
窒素の最外殻電子は 5 個である [
NH4+ およびその H を炭化水素基などで置換した化合物を
広告
References
福井 2018a. 細胞内スペルミン濃度の生理的な変化による遺伝子メチル化への影響に関する研究. 自治医科大学博士論文.- 岩波 理化学辞典 第 4 版.
このサイトでは、私が持っている 1987 年の第 4 版を引用していることが多い。1998 年に第 5 版が発行されている。 ネット情報の問題点の一つは、信頼できる定義になかなか出会えないことである。Wikipedia には定義らしいことが書いてあり、普段の調べ物には十分なことも多いが、正式な資料を作るときにはその引用は避けたいものである。 そんなときに役に立つのが理化学辞典や生化学辞典。中古でも古い版でもよいので、とにかく 1 冊持っておくと仕事がはかどる。 |
|
コメント欄
各ページのコメント欄を復活させました。スパム対策のため、以下の禁止ワードが含まれるコメントは表示されないように設定しています。レイアウトなどは引き続き改善していきます。「管理人への質問」「フォーラム」へのバナーも引き続きご利用下さい。
禁止ワード: http, the, м (ロシア語のフォントです)
|
|
このページにコメント
これまでに投稿されたコメント
Date | Name | Comment |
---|