酸性および塩基性アミノ酸
- 荷電性アミノ酸とは
- 酸性アミノ酸とは
- 塩基性アミノ酸とは
広告
荷電性アミノ酸とは
酸性アミノ酸
酸性アミノ酸 acidic amino acids は、側鎖にカルボキシル基 -COOH があるグルタミン酸 glutamate とアスパラギン酸 aspartate のことをいう。名前にも「酸」がついているので、非常に覚えやすい。
酸と塩基の定義に基づいて考えてみる。
酸、塩基については、酸・塩基の定義 からの一連のページに解説がある。生化学の目次 に目次があるので、そちらも参照のこと。
アスパラギン酸とグルタミン酸は構造も似ていて、側鎖の根元にメチレン基 methylene group CH2 があるかどうかの違いだけである。
![]() グルタミン酸 |
![]() アスパラギン酸 |
広告
塩基性アミノ酸とは
塩基性アミノ酸 basic amino acid は、アルギニン, リジン, ヒスチジン の 3 種類である (1)。ヒスチジンを含めない場合もある。
塩基 base とは
![]() |
アルギニン |
![]() |
リジン |
![]() |
ヒスチジン |
広告
コメント欄
各ページのコメント欄を復活させました。スパム対策のため、以下の禁止ワードが含まれるコメントは表示されないように設定しています。レイアウトなどは引き続き改善していきます。「管理人への質問」「フォーラム」へのバナーも引き続きご利用下さい。
禁止ワード: http, the, м (ロシア語のフォントです)
|
|
このページにコメント
これまでに投稿されたコメント
Date | Name | Comment |
---|