生物の寿命一覧
UBC/aging_lifespan/daly
このページの最終更新日: 2025/01/05原則として,最大寿命はサンプルの数が増えると長くなるので,あまり寿命の本質を示す概念ではない。それでも,以下の表を見るといくつかのパターンがあることがわかる。
- 大きい動物は,原則として小さい動物よりも長寿である。
- 同じ大きさの動物同士では,鳥類と霊長類が比較的長寿である。
- 脊椎動物の寿命
- 節足動物の寿命
- その他の動物の寿命
- 植物の寿命
広告
脊椎動物の寿命
哺乳類
| 霊長目 | 寿命 | 説明 | Ref |
| ヒト Homo sapiens | 122年5ヶ月(最長) | フランス人・カルマン夫人。1875 - 1997。 | 1 |
| 霊長目 | 寿命 | 説明 | Ref |
| アカゲザル Macaca mulatta | 平均27年,最大40年 | Rhesus monkey, Rhesus macaques とも呼ばれる霊長類モデル。 | 9 |
| チンパンジー Pan troglodytes |
野生では 40-45 年 飼育では 59 年 |
12,14 | |
| オランウータン | 59 年 | 12 | |
| ゴリラ | 49 年 | 12 |
| 生物 | 寿命 | 説明 | Ref |
| インドゾウ Elephas maximas | 81年(最長) | 文献 12 では 69 年 | 1 |
| チンパンジー Pan troglodytes | 59年以上(最長) | 1 | |
| ウマ Equus caballus | 50年(最長) | 1 | |
| イヌ Canis familiaris | 20年(最長) | 正式和名はイエイヌ | 1 |
| ナガスクジラ | 116年(最長) | 12 | |
| ハイイロアザラシ | 41年(最長) | 12 | |
| アフリカライオン | 30年(最長) | 12 | |
| インドサイ | 40年(最長) | 12 | |
| キリン | 36年(最長) | 12 |
| 翼手目 Chiroptera | 寿命 | 説明 | Ref |
| トビイロホオヒゲコウモリ | 32年 | 12 | |
| クビワフルーツコウモリ | 23年 | 12 | |
| Little brown bat (Myotis lucifugus) | 34年 | 天然環境で。代謝率から推定される寿命よりも約 8 倍長い。 | 13 |
| 食虫目 Insectivora | 寿命 | 説明 | Ref |
| トガリネズミ | 2年 | Short-tailed shrew Blarina brevicauda | 13 |
| 有袋類 | 寿命 | 説明 | Ref |
| ワラビー | 19年(最長) | 小型のカンガルーみたいな動物。 | 12 |
| コアラ | 17年(最長) | 12 | |
| アカノキノボリカンガルー | 16年(最長) | 12 | |
| シロミミオポッサム | 4年(最長) | 12 |
| 齧歯目 Rodentia | 寿命 | 説明 | Ref |
|
ハツカネズミ (実験用マウス) |
3 年 53 ヶ月(最長) |
最長寿命はシビアな カロリー制限を行ったマウスのもので,論文には「我々の知る限り,これまでのどの報告よりも長寿である」と書かれている。
マウスの寿命に関する研究は山のようにある。マウスのページ に,さまざまな系統および条件下での寿命の一覧を示した。 |
1,7 |
| White-footed mouse Peromyscus leucopus | 8年 |
13 |
|
| モルモット Cavia percellus | 12 年 | 英語では Guinea pig という。 |
14 |
爬虫類
| 生物 | 寿命 | 説明 | Ref |
| ヒメコンドル | 118年(最長) | 12 | |
| イヌワシ Aquila chrysaetos | 48年(最長) | 文献12では46年 | 1 |
| カモメ Larus argentatus | 44年(最長) | 正式和名はセグロカモメ | 1 |
| コブハクチョウ | 102年(最長) | 12 | |
| ナミガラス | 69年(最長) | 12 | |
| ダチョウ | 50年(最長) | 12 | |
| アヒル | 47年(最長) | 12 | |
| カワラバト | 30年(最長) | 12 | |
| イエスズメ | 13年(最長) | 12 |
| 生物 | 寿命 | 説明 | Ref |
| ガラパゴスゾウガメ Testudo elephantopus | 106年以上(最長) | 1 | |
| アルダブラゾウガメ | 152年(最長) | 12 | |
| ミシシッピワニ | 56年(最長) | 12 | |
| グリーンアノール | 7.2 年 | 14 |
| 生物 | 寿命 | 説明 | Ref |
| オオサンショウウオ | 50年(最長) | 12 | |
| ヒキガエル | 36年(最長) | 12 | |
| アフリカツメガエル Xenopus laevis | 30.3 年 | 両生類モデル。 | 14 |
| 生物 | 寿命 | 説明 | Ref |
| チョウザメ | 152年(最長) | 12 | |
| メバル | 150年(最長) | 12 | |
| ウナギ | 55年(最長) | 12 | |
| コイ | 50年(最長) | ||
| ゼブラフィッシュ Danio rerio | 5.5 年 | 遺伝学 Genetics の研究に利用されてきた代表的な魚類のモデル。 | 14 |
| Turquoise killifish | 1.1 年 | 寿命が短いことで注目されている新しいモデル生物である。 | 14 |
| メダカ | 5 年 | 日本初の小型魚類モデルであるが,残念ながらゼブラフィッシュほど普及していない。 | 14 |
節足動物の寿命
| ショウジョウバエ | 寿命 | 説明 | Ref |
| キイロショウジョウバエ Drosophila melanogaster |
約 40 日(Canton-S) 約 80 日(UGA98) |
親の年齢の影響 を調べた論文。かっこの中は系統,グラフからの推定寿命。親の年齢は最大 26% 影響したと書かれている。 | 4 |
|
Chico mutant 53 日 Control 49 日 Chico mutant CR 55 日 Control CR 56 日 |
chico という遺伝子をノックアウトすると,寿命が延びることがわかっている。メスで chico mutant と寿命を比較した論文。 |
5, 11 |
|
|
0.3 年 |
データベースではこの値になっている。 |
14 |
| 生物 | 寿命 | 説明 | Ref |
| ツノアカヤマアリの女王 | 27年(最長) | 12 |
| 生物 | 寿命 | 説明 | Ref |
| オオミジンコ Daphnia magna | 131 - 146日程度 | 21 ± 1℃,いくつかの餌の影響を試す実験。 | 10 |
その他の動物の寿命
| 生物 | 寿命 | 説明 | Ref |
|
センチュウ Carnorhabditis elegans |
17.8日(6˚C) 34.7日(10˚C) 20.8日(14˚C) 23.0日(16˚C) 14.5日(20˚C) 9.9日(24˚C) 8.9日(25.5˚C) |
普通は20˚C前後で飼育する。10˚Cから繁殖にも影響が出ている。温度が高くなると寿命が短くなることがわかる。これは,一定量のエネルギーを少しずつ使っていくことで寿命が決まるとする古い学説 rate of living theory の考え方によく一致する。 |
6 |
|
4日(0)0 5日(1 x 104)0 5日(1 x 106)0 15.1日(5 x 107)14 25.9日(1 x 108)63 19.4日(5 x 108)206 16.0日(1 x 109)273 15.0日(1 x 1010)26 |
餌のバクテリア濃度を0から 1 x 1010 まで変化させて寿命を比較した実験。 カロリー制限による寿命の延長がみられるが,過給餌の判断が難しい。 かっこの後ろの数字は産卵数で,少なくとも 1 x 1010 は過給餌,と思われる。5 x 107は餌不足か。 |
6 |
| 生物 | 寿命 | 説明 | Ref |
| ヒドラ Hydra magnipapillata | 1400年以上(推定) | 通常は加齢とともに死亡率が増大するが,ヒドラではそれがみられず,95%が死亡するまでに1400年以上かかると見積もられた。 | 2 |
植物の寿命
| 針葉樹 | 寿命 | 説明 | Ref |
| イガゴヨウマツ | 4844年 | アメリカの針葉樹 | 12 |
| パタゴニアヒバ | 3620年 | チリの針葉樹 | 12 |
| アラスカヒノキ | 3500年 | アメリカの針葉樹 | 12 |
| ベイヒ | 2450年 | 台湾ヒノキ | 12 |
| 日本の針葉樹 | 寿命 | 説明 | Ref |
| ヒノキ | 2000年以上? | 法隆寺の柱になっている樹 | 12 |
| 1065年 | 屋久島のヒノキ | 12 | |
| 大王スギ | 3000年 | 屋久島 | 12 |
| 縄文杉 | 2170年 | 屋久島 | 12 |
| ハリモミ | 800年 | 南アルプス | 12 |
| アカエゾマツ | 586年 | 北海道 | 12 |
| グイマツ | 497年 | 樺太 | 12 |
| 日本の針葉樹 | 寿命 | 説明 | Ref |
| ツガ | 794年 | 屋久島 | 12 |
| モミ | 624年 | 屋久島 | 12 |
| コメツガ | 550年 | 南アルプス | 12 |
| トドマツ | 310年 | 樺太 | 12 |
| ハイマツ | 210年 | 乗鞍岳 | 12 |
| 広葉樹 | 寿命 | 説明 | Ref |
| サガリバナ科の一種 | 1400年 | 熱帯アマゾン | 12 |
| ブナ | 435年 | 長野 | 12 |
| ミズナラ | 444年 | 北海道 | 12 |
| サカキ | 353年 | 高知 | 12 |
| ダケカンバ | 270年 | 長野 | 12 |
References
- Kirkwood 1999a (Book). 生命の持ち時間は決まっているのか. 原題 Time of our lives. 三交社.
- Jones et al. 2014a. Diversity of ageing across the tree of life. Nature 505, 169-173.
- Holzenberger 2003a. IGF-1 receptor regulates lifespan and resistance to oxidative stress in mice. Nature 421, 182-187.
- Priest et al. 2002a. The role of parental age effect on the evolution of aging. Evolution 56, 927-935.
-
Clancy et al. 2002a. Dietary restriction in long-lived dwarf flies. Science 296, 319.
- Klass 1977a. Aging in the nematode Caenorhabditis elegans: major biological and environmental factors influencing life span. Mech Ageing Dev 6, 413-429.
- Weindruch et al. 1986a. The retardation of aging in mice by dietary restriction: longevity, cancer, immunity and lifetime energy intake. J Nutr 116, 641-654.
- 倉本 2005a. 老化動物育成区収容マウス・ラットの寿命. 東京都健康長寿医療センター報告. -> Web
- Goodrick 1978a. Body weight increment and length of life: the effect of genetic constitution and dietary protein. J Gerontol 33, 184-190.
- Bouchnak et al. 2010a. Modulation oflongevityin Daphnia magna by food quality and simultaneous exposure to dissolved humic substances. Limnologica 40, 86-91.
- Le Bourg & Minois 2005a. Does dietary restriction really increase longevity in Drosophila melanogaster? Ageng Res Rev 4, 409-421.
- 鈴木 2002a. 植物はなぜ5000年も生きるのか 寿命からみた動物と植物のちがい. 講談社ブルーバックス.
- Brunet-Rossini 2004a. Reduced free-radical production and extreme longevity in the little brown bat (Myotis lucifugus) versus two non-flying mammals. Mech Ageing Dev 125, 11-20.
- The animal aging and longevity database. Link.
コメント欄
サーバー移転のため、コメント欄は一時閉鎖中です。サイドバーから「管理人への質問」へどうぞ。
