所得税の仕組み
UBC/economics/tax/income_tax
このページの最終更新日: 2024/12/15広告
概要: 所得税とは
所得は以下のように分類されている ()。
- 利子所得
- 配当所得
- 不動産所得
- 事業所得
- 給与所得
- 退職所得
- 山林所得
- 譲渡所得
- 一時所得
- 雑所得
所得から、所得控除額を引いた額を課税所得という。この額に対して、所得税が計算されることになる。
日本の所得税は、以下に述べる累進課税制度をとっている。
累進課税の仕組み
日本の所得税は、累進課税 progressive taxation 制度をとっている。これは課税対象となる金額が上がるほど、税率も上がるという仕組み。図 (Public domain) に課税所得ごとの税率が示されている (2024 年現在)。
ただし、この図には追加説明が必要である。累進課税には、以下の 2 種類がある。
単純累進課税 |
課税所得が一定値を超えたら、その全てに対して高い税率が適用される。 たとえば、課税所得 330 万の人は税率 10% なので、払う所得税は 33 万円。ところが、課税所得が 331 万円になると税率が 20% になり、66.2 万円もの所得税を払うことになる。 これはかなり理不尽であり、働いて所得を増やすモチベーションが損なわれる。 |
超過累進課税 |
日本はこちらの制度をとっている。これは、課税標準額が一定以上になった場合、超えた金額に対してのみ高い税率を適用する制度である。 課税所得が 196 万円の人は、195 万円までは税率 5%、1 万円分だけが税率 10% と計算される。 |
超過累進課税を適用するために、以下のように控除額が定められている。
課税所得 |
所得税率 |
控除額 |
---|---|---|
195 万円まで |
5% |
0 円 |
330 万円まで |
10% |
9 万 7500 円 |
695 万円まで |
20% |
42 万 7500 円 |
900 万円まで |
23% |
63 万 6000 円 |
1800 万円まで |
33% |
153 万 6000 円 |
4000 万円まで |
40% |
279 万 6000 円 |
4000 万円以上 |
45% |
479 万 6000 円 |
控除額は、以下のように計算される。
- 課税所得 300 万円の場合、単に税率 10% で計算すると、所得税は 30 万円になる。
- ところが、300 万のうち 195 万は税率 5% でいい。上の計算ではこれに対しても 10% を払ってしまっているので、これは払い過ぎである。
- 戻ってくる分は、税率の差分 (10% - 5%) に、一つ下の区分の 195 万円をかけた額、つまり (10% - 5%) × 195 万 = 9 万 7500 円。
- この額が控除として設定されている。
もう一つ上のレベルも見てみよう。
- 課税所得 600 万円の場合、税率 20% である。
- しかし 330 万円までは 10% であるため、その差分が戻ってくる。(20% - 10%) × 330 万円 = 33 万円。
- さらに、この「330 万円までは 10%」というのも実は取りすぎである。なぜなら、そのうちの 195 万円については税率が 5% だから。この分の控除は、上で計算した通り 9 万 7500 円。
- したがって、課税所得 600 万円の場合の控除額は、33 万円 + 9 万 7500 円 = 42 万 7500 円となる。
つまり、あるランクの控除額は
一つ下のランクとの税率の差分 × 一つ下のランクの課税所得額 + 一つ下のランクの控除額
として計算されることになる。
課税所得が 900 万円を超えると、税率が 23% から 33% に跳ね上がる。これはこの表でみられる一番大きなジャンプであり、なんとなく 900 万円から高所得者のように捉えられている感じがする。
年収 1000 万の人は、日本の給与所得者の約 5% ()。
広告
広告
References
- 累進課税とは|仕組みや税率、控除制度などをわかりやすく解説. Link: Last access 2024/04/14.
- 年収1000万円を超える人は、日本にどれくらいいる? Link: Last access 2024/05/10.
コメント欄
サーバー移転のため、コメント欄は一時閉鎖中です。サイドバーから「管理人への質問」へどうぞ。